研修会 −ピンホールの開け方−
|
|
日本針穴写真協会 東京支部 |
|
|
|
前半はピンホールの原理を踏まえ、画像への影響等の説明と基本的なピンホールの作製の仕方を実習を交えて習得いたします。また、多穴ピンホールの開け方について行います。特に初心者の方や、これから自作カメラを作製するという方はぜひご参加ください。
後半は、皆さんに持ち寄っていただいた、ピンホールカメラや作品を通して情報交換会を実施したいと思います。情報交換会と言っても堅苦しいものではありませんので気軽にご参加ください。
|
|
|
【テーマ】 |
ピンホールの作製の仕方を習得する。 |
|
|
【日 時】 |
6月14日(日) 13:00〜17:00
|
|
|
【日程・内容】 |
13:00〜15:00 ピンホールの作製
*ピンホールによる画像の影響
*基本的な作製の仕方
*多穴ピンホールの開け方
15:15〜17:00 情報交換会
|
|
|
【会 場】 |
江東区文化センター・教材作製室(3F)
江東区文化センター
営団地下鉄東西線東陽町駅1番出口より徒歩5分
住所:東京都江東区東陽4-11-3
tel.03-3644-8111 fax.03-3646-8369 |
|
|
【定 員】 |
先着15名 |
|
定員になり次第締め切らせていただきます。 |
|
参加可能かどうかは、こちらよりご連絡申し上げます。 |
|
|
【参加費】 |
研修会「ピンホールの開け方」&情報交換会:1,000円
研修会「ピンホールの開け方」のみ : 500円
情報交換会のみ : 500円
(施設利用料等)
参加費は、当日会場にてお支払い下さい。
|
|
|
【お申込み方法】 |
JPPSのホームページよりオンラインでお申込みいただくか、ハガキに、イベント名、会員番号、氏名、住所、電話番号をお書きの上、東京支部 中島正己宛お送りください。 |
|
|
【郵送申し込み先】 |
ワークショップご案内ハガキ(一般会員のみ)に記載されています。インターネット会員の方は、下記アドレスにお問い合わせください。 |
|
nakajima@jpps.jp(日本針穴写真協会 東京支部 中島) |
|
|
【申込受付】 |
オンライン申込み、郵送申込みともに6月12日(金)までにお願いいたします。
|
|
|
オンライン申込み |
 |
|
|