日本針穴写真協会 2013年3月9日(日)例会ご報告


日    時: 2013年6月9日(日)13:30‐15:00
場    所: 神楽坂トワイシア・ヒルサイドレジデンス パーティルーム
出 席 者: 8名(会員 理事名) 会員4名 田所、中島、松久、水口

今回も前回と同じように、2014年のJPPS創立10周年記念事業のための実行委員会を例会後に行うため、開始時間をいつもより1時間早め、会員(4名)と理事(4名)が真夏を思わせる暑い日射しの中をいつもの会場に集まりました。例会の一部をご紹介します。
ほぼ毎回参加されているKaさんは、いつもと同じように都心の風景(今回は新宿の荒木町の飲食街)をレンズで撮った写真(カラー)と針穴で撮った写真(モノクロ、4つ切りサイズ)を披露。前回も持参された菓子缶を細工した印画紙用のカメラで撮影した紙ネガを見せていただきましたが、蓋と本体の境をテーピングしていないにも関わらず光漏れがないことに一同が感心。Saさんも前回に引き続きの参加で、4月のWPPDの撮影会の模様をSony NEX7で撮影したピンホール動画を披露。目的地に向かう舎人ライナーの先頭車両で撮った映像から始まりました。今回は針穴を真鍮ではなく銀の板に開けて使用したそうです。また、今回初挑戦という4x5フィルムを使用して撮影した、ムギの穂、田んぼの中の道祖神、下から見上げた大木のモノクロ写真を披露。こちらはプリントする時に手を入れていないにも関わらず周辺の光量落ちがほとんど目立ちません。Taさんはゾーンプレートを使ったマクロ撮影に成功したとのことで、その成果を例会で披露してくれました。先日一足早くメーリングリストで発表されたオオイヌノフグリ(花の直径が7-8o)のほかに、水戸黄門ゆかりの微細画が描かれた米粒、メダカ、福沢諭吉の顔の一部など。ゾーンプレート特有の描写ですが、細かな線がよく出ています。ゾーンプレートは焦点距離に合わせたものでなければなりませんが、Taさんはゾーンプレートをパイプに取り付けて距離を調節しながら使用しているとのことです。詳細は (http://bonryu.com/atelier_bonryu/)でご覧いただけます。
今回の例会で成果を披露したのは上記三方のみと少なかったことと、また、Kaさん以外の方はプレゼン方法がタブレットなど電子機器によるものだったこともあり、Kaさんからは、「ほかの写真クラブの例会では紙焼きを披露しあうのが普通だが、JPPSの例会はどのような方針だろうか」という問いかけがあり出席者で議論をしました。針穴写真の撮影でもデジカメを使う方が増える一方、銀塩の紙焼きがますます手が届きにくくなっている状況では、電子機器を排除してしまうと、針穴という光学を使用する写真であれば何でも引き受けるとするJPPSの旗標が掲げられなくなります。個人的には紙焼きにこだわる私ですが、針穴写真の新しい可能性を模索するために、JPPSの例会では紙焼き以外も受け入れています。例会にまだ参加されていない方も、披露するものがないと躊躇されている方も、是非お気軽にお出かけください。次回は9月を予定しています。(田所)

皆様お疲れ様でした。